Energy Impact Partners、クリーンエネルギー・ベンチャー・ファンドに150億超を調達

 

5月2日、エネルギー転換に特化したベンチャーキャピタル投資会社Energy Impact Partners(EIP)は、多様な創業者に焦点を当て、クリーンエネルギー転換を加速させることを目的としたElevate Future Fund I LPの資金調達が完了し、1億1190万ドル(約152億円)のコミットメントを得たことを発表した。

EIPによると、本ファンドは、エネルギーのエコシステムにおける多様性を促進し、クリーンエネルギーへの移行を加速させるという目標を支援するとともに、ベンチャーキャピタルネットワークにおけるインクルージョンの改善に取り組むことを目的としている。

同ファンドは、低炭素経済を推進するためのイノベーションを推進する多様な人材が設立または経営する企業に投資し、供給源の脱炭素化、電化、ハイテクを駆使したインフラ、信頼性と回復力、インテリジェントな需要などの分野を支援する。

Elevate Futureのポートフォリオ企業には、EV充電支援企業のChargerHelp!、物流・製造AI・ロボティクス企業のRobust.AI、持続可能な資源共有プラットフォームのRheaplyがある。

本ファンドのLP投資家には、Fortis、Southern Company、Xcel Energy、PPL Corporation、Amazon、Microsoft’s Climate Innovation Fund、CenterPoint Energy、GEが含まれている。

【参照ページ】
(参考記事)Energy Impact Partners’ Fund Closes With $112 Million to Support Diversity in Clean Energy

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る