アクサ・インベストメント・マネージャーズ、コーポレートガバナンス方針を改訂

2月15日、フランスの資産運用世界大手であるアクサ・インベストメント・マネージャーズは、2024年の株主総会シーズンを前に、コーポレートガバナンスと議決権行使に関する方針の改訂を発表した。本改訂では、企業の気候変動ロビー活動に関する適切な報告を求めることが明らかにされた。

まず、排出量の多いセクターの企業に対し、気候変動ロビー活動に関する適切な報告を怠った場合、関連決議に対する反対票を投じる可能性があるという方針を示した。これは、ジャスト・トランジションを支援する政策の重要性と、気候変動規制に対する政治的反発の増加に鑑みたものである。

次に、役員報酬に関して、取締役会が主要な経営幹部の報酬を増額する際には、生活費の急騰や従業員の報酬についても考慮するよう要求した。

さらに、バーチャル株主総会への支持を表明し、バーチャルのみの株主総会への定款変更に反対する方針を掲げた。これは、全株主が効率的に参加できるようにするためのものである。

加えて、ESG関連株主提案への反対票を投じた場合には、その根拠を開示することも明確にした。

2023年の株主総会シーズンでは、アクサ・インベストメント・マネージャーズの反対率は15%であり、ESG関連株主提案への賛成率は67%だった。

【参照ページ】
(原文)AXA IM calls on companies to appropriately report on their climate lobbying activities in its updated voting policy
(日本語参考訳)アクサIMは、最新の議決権行使方針において、気候変動に関するロビー活動について適切に報告するよう企業に求める。

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る