General Atlantic、持続可能なインフラ投資会社Actisを買収

ジェネラル・アトランティック、持続可能なインフラ投資会社アクティスを買収

1月16日、グローバルな成長株投資家であるGeneral Atlanticは、持続可能なインフラ投資家であるActisの買収を発表した。買収後、ActisはGeneral Atlanticのグローバル投資プラットフォームにおけるサステナブル・インフラ部門となる。

この動きは、ブラックロックが125億ドル(約1.8兆円)でインフラ投資大手GIPを買収したのを含め、エネルギー転換や脱炭素化などのテーマによって急成長するインフラ投資機会をターゲットに、大手資産運用会社が能力を強化する一連の動きの最新版となる。

General Atlanticのビル・フォード会長兼CEOによると、この買収は「持続可能性への世界的なパラダイムシフト」の中で行われたもので、「経済的変革と大規模な資本投資」が必要になるという。

ロンドンを拠点とするActisは、2004年に英国の開発金融機関CDCグループからのスピンアウトとして設立され、世界17拠点で140人以上の投資プロフェッショナルを擁するまでに成長し、AUMは約125億ドル(約1.8兆円)、設立以来の資金調達額は250億ドル(約3.6兆円)を超え、エネルギー転換、デジタル転換、サプライチェーン変革などの主要テーマにおける重要インフラへの投資を対象としている。

買収後、General Atlanticは、サステナブル・インフラ、不動産、グロース・エクイティ、クレジットの各分野で約960億ドル(約14兆円)のAUMを運用することになる。サステナブル投資部門は引き続きアクティス会長兼シニアパートナーのトルビョルン・シーザーが率い、Actisのブランドは維持される。

買収の財務条件は明らかにされていない。買収は2024年第2四半期に完了する予定。

【参照ページ】
(原文)General Atlantic adds sustainable infrastructure strategy, as Actis joins platform to create a $96 billion AUM diversified global investor

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る