スターバックス、全米店舗のドライブスルーとモバイル注文でマイカップ使用可能に

1月3日、コーヒーチェーン世界大手米スターバックスは、米国およびカナダ全土のスターバックス直営店およびスライセンス店舗で、カフェ、ドライブスルー、スターバックスアプリでの事前注文時に、マイカップを使用可能にすると発表した。本発表により、モバイル注文時にマイカップを使用できる米国及びカナダ初の全国的コーヒーショップとなる。同社は2030年までに廃棄物を50%削減する目標を掲げており、今回のアクションもその一環。

マイカップを持参した顧客は、飲料が0.1ドル(15円)割引され、米国ではスターバックスリワード会員に25ボーナススターが付与される仕組み。注文時にマイカップを持参したことを伝え、マイカップをバリスタに渡す。また、ほとんどの店舗では、再利用可能な陶器製またはガラス製のカップをリクエストすることが可能。

ドライブスルーでは、注文の際、通常通り飲み物を注文し、マイカップを持参したことをバリスタに伝える。受け取り窓口では、バリスタが衛生と安全を確保するため、非接触型の容器を使って、蓋のない顧客のマイカップを回収。飲料は同じ方法で返却される。

同社は、スターバックス・トライヤー・イノベーション・ラボのパートナー(従業員)や全米の試験的な店舗で得た情報をもとに、実証を重ねていた。2023年春にコロラド州内の200のドライブスルー店舗で行われたパーソナルカップテストの成功を受けて、スターバックスの店舗パートナーは、全店舗がパーソナルカップに注文を移すために使用するカスタム再利用可能カップ用スモールウェアについて情報を提供し、共同設計に協力した。

スターバックスは30年来、再利用可能なカップのオプションを支持しており、近年スターバックスは世界中の店舗で20以上の再利用可能なテストを実施し、今後もさらに多くのテストを計画している。

【参照ページ】
Starbucks Becomes First National Coffee Retailer to Accept Reusable Cups for Drive-thru and Mobile Orders

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る