Shell、再生可能エネルギー・プラットフォーム「Sprng Energy」グループの買収を完了

Shell、再生可能エネルギー・プラットフォーム「Sprng Energy」グループの買収を完了

8月9日、Shell plc(シェル)の100%子会社であるShell Overseas Investment B.V.は、Actis Solenergi Limited(アクティス)からSolenergi Power Private Limitedとそれに伴うSprng Energyグループの100%買収を完了した。

Actisが2017年に設立したSprng Energyは、インド・プネに拠点を置く再生可能エネルギープラットフォームで、太陽光発電所や風力発電所などの再生可能エネルギー施設やインフラ資産の開発・運営を行っている。

Shellが本取引により取得する太陽光・風力発電資産は、Shellの現在の再生可能エネルギーの稼働能力を3倍に高め、「Powering Progress」戦略の実現に貢献するものである。パワーリング・プログレス戦略の重要な要素として、2050年までに収益性の高いネット・ゼロ・エミッションのエネルギー事業になるというShellの目標達成に向け、総合電力事業を展開することが挙げられている。

【参照ページ】
(原文)Shell completes acquisition of renewables platform Sprng Energy group
(日本語訳)Shell、再生可能エネルギー・プラットフォーム「Sprng Energy」グループの買収を完了

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る