OTPP、コリオ洋上風力発電事業に最大1,200億円を投資

OTPP、コリオ洋上風力発電事業に最大1,200憶円を投資

5月12日、運用資産2400億ドル(約30兆円)以上を誇るカナダ最大の投資家の1つであるオンタリオ・ティーチャーズ・ペンション・プラン(OTPP)は、マッコーリーのグリーン・インベストメント・グループ(GIG)が近年設立した洋上風力事業会社コリオ・ジェネレーションと新たに合弁契約を結び、最大10億ドル(約1,200億円)を投資する計画を発表した。

GIGは今年初めにコリオの立ち上げを発表し、100人以上のスタッフを洋上風力専門事業に異動させ、英国・欧州・台湾・韓国・オーストラリアにおけるGIGの既存プロジェクト・ポートフォリオの開発を継続するとともに、世界クラスの洋上風力資産を新たに創出、融資、開発する機会を模索している。

今回の投資は、韓国・台湾・日本・アイルランド・英国における14の固定式ボトムおよび浮体式プロジェクトからなる、最大9GWの発電容量を持つ洋上風力発電プロジェクトのポートフォリオ開発に資金を提供する。

各ポートフォリオプロジェクトは、現在コリオが開発中である。OTPPは、コリオが保有するプロジェクトの株式の最大半分を取得し、投資により開発、建設、運営に資金を提供する。両社は、新規プロジェクトの立ち上げや買収を通じて、パートナーシップを拡大する機会を探っていくとしている。

本提携は、OTPPが今年初めに発表した、2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するというコミットメントと、それに続くポートフォリオ排出量の暫定的な削減目標の導入に続くものである。OTPPは、気候変動に関する目標を達成するために、クリーンエネルギーを生成し、化石燃料の需要を削減し、持続可能な経済を構築する企業への投資を大幅に拡大する計画など、いくつかの取り組みを概説している。

コリオによると、本提携は、長期的な機関投資家向け資本へのアクセスを深めることで、同事業の長期的なパートナーシップのアプローチ強につながるという。

【関連記事】オンタリオ教員年金基金、ポートフォリオの排出量削減とグリーン投資の拡大を目標に設定

【参照ページ】
(原文)Corio partners with Ontario Teachers’ to pursue global offshore wind development
(日本語訳)OTPP、コリオ洋上風力発電事業に最大1,200憶円を投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る