BNPP AM、持続可能なインパクト・インベストメント・ソリューションを拡充

1月10日、BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)は、新たなグローバル・サステナビリティ戦略(GSS)を発表し、投資においてサステナビリティへの配慮を適用するアプローチを更新するとともに、気候、自然ベースのソリューション、経済的平等を含むテーマにわたる持続可能でインパクトのある投資ソリューションの範囲を拡大する目標を盛り込んだ。

新しいサステナビリティ戦略は、BNPP AMが2019年に発表した初のGSSに続くもので、投資プロセスへのESG要因の統合と、ESG課題へのエンゲージメントとスチュワードシップ・アプローチの強化に焦点を当てている。

BNPP AMは、そのサステナビリティ戦略の進展を強調し、ESGへの配慮を商品オファリングに統合した結果、欧州籍オープンエンド型ファンドのAUMの90%以上がEUのSFDR規制の第8条または第9条に分類されるに至ったと指摘した。

GSSは、エネルギー転換、健全な生態系、平等の拡大を含む3つの主要テーマ、すなわち「3E」の達成に焦点を当てている。これらのテーマの下、戦略で詳述されている主な重点分野には、気候変動や環境をテーマとした投資の大幅な増加、自然をベースとした幅広いソリューションの強化と新たな林業ファンドの設立、平等や社会的テーマに関連した新たな投資戦略の開発などが含まれる。

本テーマ別重点投資は、BNPP AMのGSSの「6つの柱」アプローチの一環をなすもので、投資先企業に対する責任ある事業行動への期待、ESG統合原則の適用、独自のサステナビリティ・リサーチの開発、スチュワードシップとエンゲージメント、商品ラインナップ全体へのサステナビリティの統合、サステナビリティ・アプローチへの独自の社内CSR(企業の社会的責任)戦略の追加なども含まれる。

本戦略には、ESGデータ・プログラムへの投資やESGリサーチ手法の開発支援、従業員や顧客への教育機会の提供、グリーンウォッシュのリスク回避を含むコミュニケーションと知識の共有の強化など、一連の社内優先課題も含まれている。

【参照ページ】
(原文)Global Sustainability Strategy – An update on how we deliver meaningful returns
(日本語参考訳)BNPパリバAM、持続可能なインパクト・インベストメント・ソリューションを拡充

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る