ライオンデルバセルとピジョン・シンガポール、哺乳瓶へのバイオポリマー配合で提携

12月22日、化学世界大手蘭ライオンデルバセルは、東南アジア、中近東、アフリカ、オセアニア地域で高品質な母乳育児用品を製造するピジョン・シンガポールとの哺乳瓶の持続可能な研究開発における協業について発表した。ピジョンの哺乳びんは、100%バージンポリプロピレン樹脂からの転換の一環として、ライオンデルバセルのバイオベースポリプロピレンポリマー「サーキュレンリニュー・ポリマー」を採用し、リニューアルを行う。

サーキュレンリニュー・ポリマーは、リニューアルしたピジョンの哺乳びん「ソフタッチT-エステル」「PPSU」「ガラス」のキャップとフード、PP哺乳びん・PPストローびんのキャップ、フード、ボトルに使用。また、PPストローボトルのボトルハンドルにも使用される。

サーキュレンリニュー・ポリマーは、バイオベースの廃棄物や使用済み食用油などの残渣油から得られる再生可能な原料から作られている。これらの原料は、従来の生産工程で従来の原料とともに使用され、ISCC PLUS認証のマスバランスアプローチを使用してサーキュレンリニュー製品に配分。再生可能な原料を使用することで、化石由来の原料に比べてカーボンフットプリントが低くなる。

ピジョンは、岩谷産業およびライオンデルバセルとの緊密な協力のもと、サーキュレンリニューを使用したリニューアルシリーズ「ピジョンソフタッチ哺乳びん」を2023年12月よりインドネシアで発売した。2024年には東南アジア、中東、アフリカ、オセアニアのその他の市場でも発売する予定。

【参照ページ】
(原文)LyondellBasell and Pigeon Singapore Collaborate to Incorporate CirculenRenew Polymers in Nursing Bottles
(日本語参考訳)ライオンデルバセルとピジョン・シンガポール、哺乳瓶へのバイオポリマー配合で提携

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る