BASFとInditex、繊維廃棄物のリサイクルで提携

1月23日、化学世界大手独BASFとアパレル世界大手スペインInditexは、協繊維産業におけるリサイクル性向上で協働することを発表した。100%再生ポリアミド6素材「LOOPAMID」の開発により、BASFは繊維廃棄物のみから作られたナイロン製衣料用初の循環型ソリューションを提供。ZARAは、同素材を100%LOOPAMID製のジャケットに仕立て、世界中で販売する。「リサイクルのためのデザイン」というアプローチに従い、生地、ボタン、詰め物、ホック、ファスナーなどすべてのパーツがLOOPAMIDから作られている。

Inditexは、衣料品製造業界の他の大手グループと提携し、LOOPAMIDを生地、ファスナー、ボタン、詰め物、面ファスナー、縫い糸など、さまざまな衣料品部品にシームレスに組み込んでいる。慈善団体Caritasが運営する引き取りプログラムModaReは、廃棄された繊維製品を分類、選別し、原料として提供。イタリアのRadiciGroupは、LOOPAMIDを特性の異なる様々なタイプの糸に変える工程に取り組んでいる。

YKKやベルクロも、LOOPAMIDを利用してファスナーやスナップボタン、面ファスナー用のプラスチック部品を作る上で重要な役割を果たしている。スペインのUniter、イタリアのTessitura Vignetta、ドイツのFreudenberg、Gütermannも本プロジェクトに参加し、LOOPAMIDを使用したインナーラベル、詰め物、縫製糸などの衣料品部品を開発している。

BASFは2030年までに、循環型経済へのソリューションによる売上を170億ユーロ(約3兆円)に倍増させることを目標としている。本目標を達成するため、BASFは循環型原料、新素材サイクル、新ビジネスモデルという3つの行動分野に注力している。

Inditexは、2030年までに繊維製品の100%を環境フットプリントの小さい素材のみで製造することを目指す。本コミットメントの一環として、繊維の25%をまだ工業的規模では存在しない次世代素材、40%を従来のリサイクル素材、25%を有機繊維および再生繊維で製造することを見込んでいる。

【参照ページ】
(原文)BASF and Inditex make a breakthrough in textile-to-textile recycling with loopamid, the first circular nylon 6 entirely based on textile waste
(日本語参考訳)BASFとInditex、繊維廃棄物のリサイクルで提携

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る