Blue Earth Capital、プライベート・エクイティによる気候変動対策で約560億円を調達

ブルーアース・キャピタル、プライベート・エクイティによる気候変動対策で約560億円を調達

1月17日、世界的なインパクト投資家であるBlue Earth Capital AGは、プライベート・エクイティによる気候変動インパクト戦略「Blue Earth気候戦略」の投資家コミットメントが3億7,800万ドル(約560億円)に達したと発表した。コミットメントには、ブルーアース気候成長ファンドからの3億800万ドル(約455億円)、テーラーメイドのマンデートおよび共同投資によるLPからの7,000万ドル(約100億円)が含まれる。

スイスを拠点とするBlue Earth Capitalは2015年に設立され、社会的・環境的課題への取り組みに加え、市場利回りを求めるプロの投資家向けの投資戦略を運用している。同社はスイスの非営利団体Blue Earth財団に所有されており、同財団は同社の営業利益の100%を慈善活動の支援に再投資している。

Blue Earthの気候成長ファンドは、SFDR規制の第9条に分類され、ベンチャーとバイアウトの中間に位置する北米と欧州の成長段階にある企業で、ネット・ゼロ移行の加速、気候変動に対する社会の回復力の向上、循環型経済の推進に取り組んでいる企業に投資する。

気候変動戦略では、エネルギー転換、建物とモビリティ、気候インテリジェンス、生産と消費、食料と農業の5つの主要テーマへの投資を対象としている。

【参照ページ】
(原文)Blue Earth Capital announces Climate Strategy above target at $ 378 million to invest in the ‘missing middle’
(日本語参考訳)Blue Earth Capital、プライベート・エクイティによる気候変動対策で約560億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る