Blue Earth Capital、プライベート・エクイティによる気候変動対策で約560億円を調達

ブルーアース・キャピタル、プライベート・エクイティによる気候変動対策で約560億円を調達

1月17日、世界的なインパクト投資家であるBlue Earth Capital AGは、プライベート・エクイティによる気候変動インパクト戦略「Blue Earth気候戦略」の投資家コミットメントが3億7,800万ドル(約560億円)に達したと発表した。コミットメントには、ブルーアース気候成長ファンドからの3億800万ドル(約455億円)、テーラーメイドのマンデートおよび共同投資によるLPからの7,000万ドル(約100億円)が含まれる。

スイスを拠点とするBlue Earth Capitalは2015年に設立され、社会的・環境的課題への取り組みに加え、市場利回りを求めるプロの投資家向けの投資戦略を運用している。同社はスイスの非営利団体Blue Earth財団に所有されており、同財団は同社の営業利益の100%を慈善活動の支援に再投資している。

Blue Earthの気候成長ファンドは、SFDR規制の第9条に分類され、ベンチャーとバイアウトの中間に位置する北米と欧州の成長段階にある企業で、ネット・ゼロ移行の加速、気候変動に対する社会の回復力の向上、循環型経済の推進に取り組んでいる企業に投資する。

気候変動戦略では、エネルギー転換、建物とモビリティ、気候インテリジェンス、生産と消費、食料と農業の5つの主要テーマへの投資を対象としている。

【参照ページ】
(原文)Blue Earth Capital announces Climate Strategy above target at $ 378 million to invest in the ‘missing middle’
(日本語参考訳)Blue Earth Capital、プライベート・エクイティによる気候変動対策で約560億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る