H&MとDBS、グリーンローン・プログラムを開始。アパレル分野サプライチェーンの脱炭素化を促進

11月27日、アパレル世界大手H&Mは、シンガポール金融大手DBSと協力し、アパレル分野のサプライチェーンの脱炭素化を促進する、この種では初のグリーンローン・プログラムである協調融資ツールを開始した。

2040年までにネット・ゼロを達成するという目標に沿って、H&Mはここ数年、自社のサプライチェーン全体およびそれを超えたGHG排出量を削減するための資金提供に注力してきた。 本プログラムを通じて、サプライヤーはDBSからの融資とサステナビリティコンサルタントであるGuidehouseからの技術サポートを受けることができる。 グリーン活動を間接的に奨励しようとする従来の銀行ソリューションとは異なり、本プログラムは、H&Mの承認に従って、特定のGHG排出削減活動に対してサプライヤーに非常に有利な条件で融資を直接提供する。

2023年の初めに、本共同財務ツールは、スコープ3のGHG排出量を削減するための設備投資に資金を提供するため、インドのメーカーRaj Woollenとの最初の取引を完了させた。 Raj Woolenは融資の支援を受けて、資源を節約し炭素排出量を削減するためのソーラーパネル、エネルギー効率の高いモーター、節水技術の設置に資金を提供した。

【参照ページ】
(原文)H&M Group drives the agenda on collaborative financing solutions for impactful climate action
(日本語参考訳)H&MとDBS、グリーンローン・プログラムを開始。アパレル分野サプライチェーンの脱炭素化を促進

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る