OMVとインターゼロ、欧州最大ケミカルリサイクル・プラント建設

10月31日、オーストリア化学大手OMVは、ケミカルリサイクル用の原料を生産するために、ドイツ廃棄物リサイクルインターゼロが開発した革新的な選別プラントを建設するという最終投資決定を発表した。 OMVは、ドイツ南部ヴァルデュルンに本施設を建設するために、総額1億7,000 万ユーロ(約240億円)以上を投資する。 OMVは合弁会社の株式の89.9%を保有し、10.1%はインターゼロに帰属する。

新しい工場の生産開始は2026年を予定。本工場では約120人の新規雇用が創出される。

本選別施設は、インターゼロの設備と、OMVが開発した特許取得済みのケミカルリサイクル技術「ReOil」を統合。機械的にリサイクルできないプラスチック廃棄物を貴重な資源である熱分解油に変換する。

インターゼロはドイツで軽量包装用の5つの選別工場を運営しており、年間 80万トンを超えるドイツの軽量包装廃棄物の約3分の1を選別している。 同社が開発した選別施設は、年間最大26万トンの混合廃プラスチックを処理できる。 新しい施設で使用される選別プロセスはすでに工業規模でテストされており、製品はOMVのReOilパイロットプラントで原料として正常に処理されている。

年間16,000トンの生産能力を持つ新しい ReOilプラントは現在、オーストリアにあるOMVのシュヴェヒャート工場で建設中である。 既存のパイロットプラントと同様に、新プラントは国際サステナビリティおよび炭素認証(ISCC PLUS)を取得し、サプライチェーン全体のトレーサビリティを保証し、バリューチェーンがすべての環境基準および社会基準を満たしていることを保証する。

【参照ページ】
(原文)OMV and Interzero establish joint venture to build and operate Europe’s largest sorting facility for chemical recycling
(日本語参考訳)OMVとインターゼロ、欧州最大ケミカルリサイクル・プラント建設

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る