TotalEnergies、再生可能エネルギー開発会社Total Erenを買収

TotalEnergies、再生可能エネルギー開発会社Total Erenを買収

7月25日、エネルギー会社TotalEnergiesは、再生可能エネルギー生産会社Total Erenの買収を発表した。出資比率を30%から100%に引き上げ、Total Erenの企業価値は38億ユーロ(42億米ドル)となった。

2012年に設立されたTotal Eren(旧EREN RE)は、風力、太陽光、水力を含む再生可能エネルギー発電所の開発、融資、運営を行っている。同社は世界中で350万kWの再生可能エネルギー発電所を稼働させており、30カ国で1,000万kW以上のプロジェクトパイプラインを有している。TotalEnergiesは2017年に同社と戦略的契約を締結し、5年後にTotal Erenの全株式を取得する権利を得た。

Total Erenは最近、北アフリカ、中南米、オーストラリアなどの地域でもグリーン水素プロジェクトを開始した。これらのプロジェクトは、TotalEnergiesが80%、Erenグループが20%を所有する新たなパートナーシップを通じて推進される。

今回の取引は、TotalEnergiesがRönesans Enerjiの株式50%を取得し、トルコで再生可能プロジェクトを開発することに合意したことに続くものであり、同社の再生可能エネルギー容量を拡大するための重要な一歩である。TotalEnergiesは、2025年までに再生可能エネルギーの発電設備容量を35GW、2030年までに全世界で100GWにするという目標を掲げている。

【参照ページ】
(原文)Electricity: TotalEnergies Fully Acquires Total Eren After a Successful Strategic Alliance of Five Years
(日本語参考訳)TotalEnergies、再生可能エネルギー開発会社Total Erenを買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る