BNPパリバ、冶金用石炭採掘への融資を終了

BNPパリバ、冶金用石炭採掘への融資を終了

11月23日、BNPパリバは、冶金用石炭採掘プロジェクトに対する融資を停止すると発表した。

Transition Pathway Initiativeによると、冶金用石炭は鉄鋼製造の主要原料であり、製鉄プロセスで使用される高炉に電力を供給し、業界のカーボンフットプリントの大部分を占めている。

BNPパリバは、鉱業セクターの方針更新の一環として、本誓約に加え、一般炭の採掘プロジェクトや一般炭専用のインフラ・プロジェクトには、いかなる金融商品やサービスも提供しないというコミットメントを発表した。

また、2030年までに、石油の採掘と生産に対する融資を80%以上、ガスの採掘と生産に対する融資を30%以上削減し、その日までにエネルギー融資活動の80%を低炭素エネルギーの生産に移行することを約束した。

【参照ページ】
(参考記事)BNP Paribas shuts out mining clients tied to metallurgical coal

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る