Novata、プライベート・マーケットのESGデータプラットフォームにSFDRレポート機能を追加

Novata、プライベート・マーケッツESGデータ・プラットフォームにSFDRレポート機能を追加

11月15日、プライベート・マーケットESGに特化したデータ・ソリューション・プロバイダーであるNovataは、欧州の規制要件に対する報告を簡素化することを目的とした、プラットフォームのSFDR機能の拡充を発表した。

EUの持続可能な金融情報開示規制(SFDR)は、金融市場参加者に対し、サステナビリティリスクの統合やサステナビリティに関する透明性、金融商品のサステナビリティ関連情報の提供に関する規則を定めている。

規制の主要な要件のひとつであり、資産運用会社にとって最も困難であることの1つは、投資決定が社会・従業員問題、人権尊重、腐敗防止、贈収賄防止といった広範なサステナビリティ要因に与える主な悪影響(PAI)の報告である。

Novataは、S&Pグローバル、フォード財団、資産運用会社ハミルトン・レーン、投資会社オミダイヤー・ネットワークを含むコンソーシアムによって2021年に設立された公益法人で、複数の大手プライベート・エクイティ・ファームや年金基金が支援・助言している。

プラットフォームの機能拡張に伴い、NovataのSFDRソリューションには、SFDRの要件に沿ったデータ収集、ファンドおよび事業体レベルでのPAI指標の計算・集計・報告を可能にするPAI自動化ツール、SFDRの整合性、サポート、洞察力を高めるための専門家ガイダンス、必要な指標、規制の最新情報、SFDR報告プロセスの報告ベストプラクティスに関する教育リソースが含まれるようになった。

【参照ページ】
(参考記事)Novata Expands Core Capabilities to Address SFDR Reporting for Private Markets

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る