EPA、煤煙の有害な影響から国民を保護するための大気質基準の強化を提案

EPA、煤煙の有害な影響から国民を保護するための大気質基準の強化を提案

1月6日、米国環境保護庁(EPA)は、PM2.5として知られる微粒子汚染に関する主要な国家大気質基準(NAAQS)を強化し、汚染に最も苦しんでいる地域を含むコミュニティをより良く保護するための提案を発表した。

煤煙と呼ばれる微粒子は、肺の奥深くまで浸透し、喘息発作、心臓発作、早死にを含む深刻な健康被害をもたらす可能性がある。これは、子供、高齢者、心臓や肺の疾患を持つ人、米国内の有色人種や低所得のコミュニティを含む脆弱な人々に不釣り合いに大きな影響を与えている。これらの粒子は、建設現場、未舗装道路、畑、煙突、または火災などの発生源から直接排出される場 合もあれば、発電所、産業施設、および自動車から排出される汚染物質である二酸化硫黄や窒素酸化物 などの化学物質の複雑な反応の結果として大気中で形成される粒子も存在する。

EPAの提案では、特に、最新の健康データと科学的証拠を反映し、一次(健康ベース)年間PM2.5基準を 1立方メートル当たり12マイクログラムから1立方メートル当たり9~10マイクログラムに強化することについて意見を求めている。また、大気浄化科学諮問委員会(CASAC)の最新報告に含まれる全範囲(1立方メートル当たり8~11マイクログラム)についても意見を求めている。

EPAが2012年にPM NAAQSの最後の見直しを終えて以来、何千もの新しい科学的研究が、煤煙曝露の危険性を実証している。年間PM2.5一次基準の強化は、格差に対処し、公衆衛生上の大きな利益をもたらすと期待される。EPAは、提案された範囲の下限である1立方メートル当たり9マイクログラムのレベルで強化された年間一次PM2.5基準が確定した場合、以下を防ぐことができると推定している。

  • 年間最大4,200人の早期死亡の防止
  • 年間270,000日の労働損失

EPAは、モニタリング要件や大気質指標(AQI)など、PM基準に関連する他の側面も改定することを提案しており、これにより州および部族国家が、リスクのある人々を含む全ての人々の健康保護に向けて大きな 進展を遂げながら改定基準を満たすことができるようになる。EPAは、24時間PM2.5一次基準を35マイクログラム/立方メートルとすることを維持する一方、このレベルを25マイクログラム/立方メートルまで低く改定することについて意見を受け付けることを提案している。

【参照ページ】
(原文)EPA Proposes to Strengthen Air Quality Standards to Protect the Public from Harmful Effects of Soot

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る