ダノン、プラスチック使用で提訴

ダノン、プラスチック使用で提訴

1月9日、ClientEarth、Surfrider Foundation Europe、Zero Waste Franceなどの環境保護・法的キャンペーン団体グループは、フランスに拠点を置く食品・飲料メーカーのダノンに、プラスチック使用への対応と、同社のプラスチックフットプリントによる環境影響の透明性を求める訴訟を提起したことを発表した。

ClientEarthによると、ダノンは世界の企業によるプラスチック汚染トップ10に入り、2021年にはエビアン、ボルヴィック、アクティビアなどのブランドの包装に75万トン以上のプラスチックを使用した。トップ10には他に、コカ・コーラ、ペプシコ、ネスレ、ユニリーバ、モンデリーズ、マース、プロクター&ギャンブル、フィリップ・モリス・インターナショナル、フェレロ・グループなどが名を連ねている。

本声明の中で、各グループは、ダノンがフランスの「警戒義務」法に基づくプラスチックフットプリントを削減する義務を果たしていないとしている。同法律は、大企業に対して、環境や人権に与える事業上の影響を評価し、防止するための警戒計画を策定することを求めている。

本団体は、ネスレ・フランス、ダノン、マクドナルド・フランス、カルフールなど、フランスで事業を展開する食品会社数社に対してキャンペーンを行い、計画をフランスの法律に合わせるよう警告した。ダノンは本キャンペーンに対応したものの、各団体は “対応が不十分であり、要求に十分に応えられなかった “と述べている。

【参照ページ】
(参考記事)French Food Giant Danone Sued Over Plastic Use Under Landmark Law

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る