KKR、SDGsに焦点を当てたグローバル・インパクト・ファンドで約4,200億円調達

KKR、SDGsに焦点を当てたグローバル・インパクト・ファンドで約4200億円調達

11月6日、オルタナティブ資産およびプライベート・エクイティ投資家のKKRは、国連の持続可能な開発目標に向けた測定可能な進捗に貢献する企業への投資に焦点を当てた第2号ファンド、KKRグローバル・インパクト・ファンドIIの最終クローズで28億ドル(約4,200億円)を調達したと発表した。

2021年半ばに開始されたこの新ファンドは、2020年の最終クローズで13億ドル(約1,950億円)を調達した前身ファンド「グローバル・インパクト・ファンド」の2倍以上の規模となった。

KKRは2018年にグローバル・インパクト戦略を立ち上げ、地球を保護し、世界的な生活の質を向上させることを目的に、持続可能な開発のための2030アジェンダの一部として採択された17の目標カテゴリーであるSDGsによって定義された、重要かつ関連性の高い社会的または環境的課題に対する解決策を提供する中核的な製品またはサービスを持つ企業への投資を目的としている。SDGsには、貧困と飢餓の撲滅、教育の改善、環境保護などの目標が含まれている。

KKRによると、この戦略は、財務業績と社会的インパクトが一致している企業をターゲットとし、気候変動対策、持続可能な生活、生涯学習、包括的成長などの主要投資テーマに焦点を当て、気候変動や再生不可能な資源への依存から、質の高い教育へのアクセスの欠如、社会的・経済的不平等に至るまで、様々な課題に取り組んでいる。

KKRは、公的年金、ファミリーオフィス、保険会社、その他の機関投資家を含む多様な投資家から支援を受け、投資家とともにファンドに2億5000万ドル(約375億円)を投資すると発表した。

【参考ページ】
KKR Closes $2.8 Billion Global Impact Fund II

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る