Northvolt、カナダに約7,500億円のギガファクトリーを建設へ

9月28日、電池メーカーのNorthvoltは、カナダのモントリオール近郊に新たなギガファクトリーを建設する計画を発表した。2026年に操業を開始する本プロジェクトの第一段階への投資額は50億米ドル(約7,500億円)に達する見込み。本プロジェクトは、Northvoltにとってヨーロッパ以外では初のギガファクトリーとなる。

2016年に設立されたスウェーデンを拠点とするNorthvoltは、電池製造の持続可能なモデルを開拓してきた。再生可能エネルギーで工場に電力を供給し、資源の使用を最小限に抑え、電池のリサイクルに注力することで、石炭ベースのエネルギーを使用して製造されたものよりもカーボンフットプリントが80%低い電池を提供することを目標としている。同社は、2030年までにセルの年間生産量を150GWhとする目標を掲げており、すでにBMW、フルエンス、スカニア、ボルボ・カーズ、フォルクスワーゲン・グループなどの顧客から550億ドル(約8.2兆円)の受注を獲得している。

Northvoltは、北米の立地を徹底的に検討した結果、ケベック州のマクマスタービルとサン・バジル・ル・グランにある170ヘクタールの新プロジェクト用地を選んだと発表した。この用地は、100%再生可能エネルギーによるセル生産を可能にする水力発電ベースの電力を供給し、北米の自動車バリューチェーンに理想的な立地である。

プロジェクトの初期段階は、正極とセルの製造、リサイクルを含み、セル製造能力は30GWhに達し、最終的には60GWhに達する予定である。同社によると、本プロジェクトはカナダ政府とケベック州政府の支援を受けて開発されている。

【参照ページ】
(原文)Northvolt choisit le Québec, Canada, pour sa première usine à l’extérieur de l’Europe
(日本語参考訳)ノースボルト、カナダに50億ドルのギガファクトリーを建設へ

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る