フランス、2030年までに排出量を55%削減する計画を発表

9月25日、エマニュエル・マクロン仏大統領は、EUの気候変動に関する暫定目標に沿って、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を1990年比で55%削減するという「エコロジー計画」を発表した。

大統領の発表によると、2030年の目標を達成するためには、GHG排出削減の進捗を、2030年までは毎年5%まで加速させる必要がある。過去5年間は毎年2%程度であった。

そのため、2023年には30億ユーロ(約4,700億円)であった気候変動に焦点を当てた投資を、来年には100億ユーロ(約1.6兆円)へと大幅に拡大する計画が盛り込まれている。同計画で詳述されている主な投資分野には、建築物のエネルギー効率の向上、水素や再生可能天然ガスを含むエネルギー技術の開発、天然資源、農業、林業などが含まれる。

同計画はまた、洋上風力発電所の開発、2027年までに100万台の電気自動車の生産、フランス北部に4つのバッテリー工場の開設、大都市周辺の通勤列車プロジェクトへの7億ユーロ(約1千億円)の投資など、クリーンモビリティと再生可能エネルギーの促進も目指している。

同計画の重点分野のひとつは、化石燃料への依存度の削減である。マクロン大統領は、国内最後の石炭火力発電所を2027年までに閉鎖し、バイオマスエネルギー発電所に転換すると発表した。

マクロン大統領によると、同計画は全面的な禁止ではなく、よりクリーンな技術にインセンティブを与えることに重点を置き、電気自動車への切り替えやヒートポンプの設置にインセンティブを導入する計画だという。

マクロン大統領はまた、フランスの産業界トップの汚染企業50社から、2030年までにCO2排出量を45%削減するという誓約を得たと述べた。

【参照ページ】
(原文)Macron launches ‘ecological plan’ to cut France’s dependency on fossil fuels
(日本語参考訳)フランス、2030年までに排出量を55%削減する計画を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る