KORE Power、ギガファクトリー建設資金として約202億円を調達

エネルギー貯蔵開発企業KORE Powerがギガファクトリー建設資金として約202億円を調達

11月30日、米国に本拠を置くエネルギー貯蔵開発会社でリチウムイオン電池メーカーのKORE Powerは、アリゾナ州に高密度リチウムイオン電池セルのギガファクトリーを建設するため、1億5000万ドル(約202億円)の投資ラウンドの一部として7500万ドル(約100億円)を調達したことを発表した。

本工場は、自動車メーカーから独立して建設される米国初の工場の1つであり、e-モビリティやエネルギー貯蔵の幅広い顧客に電池を供給する過程で独立性を確保することができると、同社は述べている。

KOREPlexの年間生産能力は、当初6GWhでスタートし、市場の需要拡大に応じて12GWh以上に拡大する予定である。

同社によると、新施設の建設は、エネルギー貯蔵需要の急速な伸びの中で、またバイデン政権が最近可決したインフレ抑制法の下での国産部品要求ルールによって、国産電池の需要がさらに増加すると予想される中で行われる。

KOREPlexは今年中に建設が開始され、2024年末に最初の生産が開始される予定である。

今回の資金調達は、シーメンス・フィナンシャル・サービスが主導し、クアンタ・サービス、モーター・コーポレーション、ハネウェル・ベンチャーズ、トログ・ホーリー・キャピタル、大手電力会社規模のエネルギー貯蔵プロバイダーが参加して行われた。

【参照ページ】
(原文)KORE Power Announces ~$75M First Close of $150M Investment Round with Siemens as Lead Investor and Joined by Quanta Services
(日本語訳)KORE Power、1億5000万ドルの投資ラウンドで7,500万ドルの初回クローズを発表、シーメンスがリードインベスター、クアンタサービスが参加

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-18

    アキレス、ESG報告を効率化する新ソリューション「Comply360」を発表

    6月10日、サプライチェーンのリスクおよびパフォーマンス管理を手がけるアキレス(Achilles)…
  2. サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025-6-17

    サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025年3月にSSBJ(サステナビリティ基準委員会)よりサステナビリティ開示基準が公表され、27…
  3. 2025-6-16

    機関投資家のESG投資への意欲揺るがず―BNPパリバ調査

    5月、BNPパリバの証券サービス部門は世界の機関投資家を対象としたESG(環境・社会・ガバナンス)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る