セインズベリー、ステーキ肉製品に段ボール製トレーを導入、年間1,000万個以上のプラスチックを節約

7月5日、英小売大手セインズベリーは、プライベートブランドのステーキ肉製品からプラスチックトレイを廃止し、段ボールトレイに置き換えたと発表した。本変更により、トレー1枚当たりのプラスチック使用量が70%削減され、毎年249トンのプラスチックが節約されることになる。

新しいトレイは、同シリーズの10品目で導入され、7月5日から全店舗とオンラインで販売された。トレーは、家庭でリサイクルすることも可能で、段ボールを水洗いしてから、カーブサイドのリサイクルボックスに入れる。

セインズベリーは以前にも、「Taste the Difference」と「So Organic steaks」と呼ばれる商品にも段ボールトレイ包装を導入している。

本発表は、小売業者によるパッケージに関する一連の変更の中で最新のものである。2023年4月、同社は丸鶏のトレーレスを実施し、今年初めにはバナナ製品全体からビニール袋を撤去、192トンのプラスチックを削減した。セインズベリーは英国で初めて、自社ブランドの液体洗濯洗剤シリーズに段ボールカートンを導入し、年間22トンのプラスチックの削減にも成功している。

【参照ページ】
(原文)Sainsbury’s introduces cardboard trays to its by Sainsbury’s steaks, saving over 10 million pieces of plastic each year
(日本語訳)セインズベリー、ステーキ肉製品に段ボール製トレーを導入、年間1,000万個以上のプラスチックを節約

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る