セインズベリー、ステーキ肉製品に段ボール製トレーを導入、年間1,000万個以上のプラスチックを節約

7月5日、英小売大手セインズベリーは、プライベートブランドのステーキ肉製品からプラスチックトレイを廃止し、段ボールトレイに置き換えたと発表した。本変更により、トレー1枚当たりのプラスチック使用量が70%削減され、毎年249トンのプラスチックが節約されることになる。

新しいトレイは、同シリーズの10品目で導入され、7月5日から全店舗とオンラインで販売された。トレーは、家庭でリサイクルすることも可能で、段ボールを水洗いしてから、カーブサイドのリサイクルボックスに入れる。

セインズベリーは以前にも、「Taste the Difference」と「So Organic steaks」と呼ばれる商品にも段ボールトレイ包装を導入している。

本発表は、小売業者によるパッケージに関する一連の変更の中で最新のものである。2023年4月、同社は丸鶏のトレーレスを実施し、今年初めにはバナナ製品全体からビニール袋を撤去、192トンのプラスチックを削減した。セインズベリーは英国で初めて、自社ブランドの液体洗濯洗剤シリーズに段ボールカートンを導入し、年間22トンのプラスチックの削減にも成功している。

【参照ページ】
(原文)Sainsbury’s introduces cardboard trays to its by Sainsbury’s steaks, saving over 10 million pieces of plastic each year
(日本語訳)セインズベリー、ステーキ肉製品に段ボール製トレーを導入、年間1,000万個以上のプラスチックを節約

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る