英国、ホライゾン・ヨーロッパとコペルニクスへの参加で欧州委員会と合意

9月7日、欧州委員会と英国は、EUの研究・技術革新プログラム「ホライゾン・ヨーロッパ」と、EUの世界最先端の地球観測プログラム「コペルニクス」への英国の参加について政治的合意に達した。

本合意により、2024年1月1日以降、英国の研究者や組織はEU加盟国の研究者と同等にホライゾン・ヨーロッパに参加できるようになり、同プログラムの資金を利用できるようになる。これにより、気候、エネルギー、モビリティ、デジタル、産業・宇宙、健康などの分野における世界的な課題に取り組む研究者やイノベーターの世界的なネットワークの一員となる機会が強化される。

コペルニクスとの提携は、地球を監視し、そのサービスにアクセスするための最先端の能力を備えた宇宙プログラムへの英国の貢献を可能にする。EU宇宙計画の1つである「EU Space Surveillance and Tracking」のサービスも利用できるようになる。

本合意は、英EU通商協力協定に完全に沿ったものである。英国は欧州委員会に対し、年平均約26億ユーロ(4,100億円)を拠出することになると推定される。

【参照ページ】
(原文)EU-UK relations: Commission and UK reach political agreement on UK participation in Horizon Europe and Copernicus
(日本語参考訳)英国、ホライゾン・ヨーロッパとコペルニクスへの参加で欧州委員会と合意

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る