Workiva、CDPディスクロージャーをESGレポーティングソリューションに統合

Workiva、CDPディスクロージャーをESGレポーティングソリューションに統合

4月26日、ビジネスデータおよびレポーティングソリューションプロバイダのWorkivaは、CDP環境開示システムをWorkivaビジネスレポーティングプラットフォームに統合し、ESGレポーティングソリューションの一部として、企業がCDPアンケートへの回答を合理化・簡素化することを目的とした動きを発表した。

CDPは、グローバルな環境情報開示システムを運営しており、投資家やその他のステークホルダーは同システムを通じて、気候変動、森林破壊、水の安全保障などの主要な環境サステナビリティにおける組織のパフォーマンスを測定・追跡できる。2022年には、18,700社以上の企業がCDPを通じて環境データを開示し、前年比40%以上増加した。

Workivaは、クラウドベースの報告・コンプライアンスプラットフォーム「Workiva Platform」上で2021年にESG報告ソリューションを発表した。Workivaによると、この統合は、同社のESGデータおよびプログラム管理ハブであるESG Programと、ユーザーが報告フレームワークを閲覧して関連する開示を特定できるように設計されたツールであるESG Explorerを活用して、CDPアンケートへの回答にかかる時間と複雑なプロセスを簡略化することを目的としている。

【参照ページ】
(原文)Workiva Strengthens its Business Reporting Platform by Integrating with CDP to Advance Customers’ ESG Programs
(日本語参考訳)Workiva、CDPとの統合によりビジネスレポーティングプラットフォームを強化し、顧客のESGプログラムを推進

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る