世界経済フォーラム、メタバースの構築に関する新たなイニシアティブを発表

世界経済フォーラム、新たなイニシアティブを発表。

5月25日、世界経済フォーラム(WEF)は、新たなイニシアティブ「メタバースの定義と構築(Defining and Building the Metaverse)」を発表した。本イニシアティブは、経済的に実現可能で、相互運用性が高く、安全で包括的なメタバースを構築するために、主要なステークホルダーを結集するものだ。調査によると、メタバースは2024年までに8,000億ドル(約100兆円)規模の市場に成長すると予想されている。

初期段階では、メタバースは研究、革新、投資、政策によってさまざまに発展する可能性がある。この新たなイニシアティブでは、60以上の主要なテクノロジーおよびその他の分野の企業が、専門家、学者、市民社会とともに招集され、メタバースのためのガバナンスと政策の枠組みの開発を加速させ、経済的・社会的価値創造の機会を強化することを目的としている。

本イニシアティブでは、2つの主要な分野に焦点を当てる。1つ目の重点分野は、メタバースのガバナンスで、メタバースの技術や環境をいかに安全、安心、相互運用、包括的な方法で開発できるかだ。2つ目は、価値創造に焦点を当て、メタバースが実現したときに企業、個人、社会が遭遇するインセンティブとリスクを特定する。また、バリューチェーンがどのように破壊され、産業が変革され、新たな資産が創出され、権利が保護されるかも概説する。

「メタバースの定義と構築」イニシアティブは、メタバースを倫理的かつ責任を持って構築するための不可欠なツールキットを業界に提供する。

【参照ページ】
(原文)New Initiative to Build An Equitable, Interoperable and Safe Metaverse
(日本語訳)公平で相互運用性の高い安全なメタバース構築のための新しいイニシアチブ

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る