BASF、農業イノベーションの強力なパイプラインで、食糧安全保障・気候・環境に貢献

4月21日、化学世界大手独BASFは、農業が気候や環境に与える影響を最小限に抑えながら、将来の世代の食糧安全保障を支える農業イノベーションに関する10年間の展望を発表した。同社は、小麦、キャノーラ、大豆、トウモロコシ、綿花、米、そして果物や野菜といった主要作物における農業の成果の向上に重点を置いている。

国連食糧農業機関(FAO)の推計によると、先述の主要作物は世界の農地の50%以上を占めており、大規模に適用される技術革新は、農業の生産性と持続可能性をさらに高める可能性があるという。

主要作物の中で、BASFは種子と形質、種子処理、生物学的および化学的作物保護、さらにデジタル農業ソリューションのパイプライン全体で革新を続け、今後10年間ですべての事業分野で主要なパイプラインプロジェクトを立ち上げる予定である。

イノベーション・パイプラインの価値は高く、ピーク時の売上見込みは75億ユーロ(約1兆円)以上である。BASFは、農業研究にサステナビリティの基準を体系的に取り入れており、BASFの製品やソリューションの社会的重要性はますます高まっている。2021年には、農業ソリューション部門の研究開発に約9億ユーロ(約1200億円)を費やし、同部門の売上高の約11%を占めている。2022年、BASFは引き続き農業イノベーションの研究開発に高い水準で投資する予定である。

同社は主要地域の特定の作物システムに焦点を当てながら、製品、技術、サービスを調整し、厳しい環境条件下でも農家が作物を最適に栽培できるよう支援する。

増加する世界人口のニーズに応えるため、小麦農家は今後20年間、毎年1.7%の収量増が必要とされる。BASFは、農業の成果と持続可能性を最適化する提供物の組み合わせを研究することで、小麦の収穫高の増加に貢献する。Ideltisハイブリッド小麦は、xarvioデジタル・ファーミング・ソリューションによって、ゾーンごとのフィールドデータ分析による最適な播種推奨と、Revysol 殺菌剤、Axalio 殺虫剤、Luximo除草剤などの持続可能な農薬技術革新の正確な適用をサポートする予定である。

【参照ページ】
(原文)Strong pipeline of BASF agricultural innovations will benefit food security, climate and environment
(日本語訳)BASF,農業イノベーションの強力なパイプラインで、食糧安全保障・気候・環境に貢献

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る