Colgate-Palmolive、再生可能エネルギー契約により米国内の電力需要を100%カバー

Colgate-Palmolive、再生可能エネルギー契約により米国内の電力需要を100%カバー

9月15日、Colgate-Palmoliveは、テキサス州ウェーコ郊外に計画されている太陽光発電所の開発業者と20年間の仮想売電契約(VPPA)を締結したと発表した。本発電所は、Colgate-Palmoliveが米国で必要とする電力需要の100%に相当する電力を生産する予定である。

計画されている209メガワットのマーカム太陽光発電所は、コロラド州を拠点とする再生可能エネルギー開発・所有・運営会社であり、ブルックフィールド・アセット・マネジメントのポートフォリオ会社であるスカウト・クリーン・エナジーのプロジェクトである。この本発電所は、ERCOTの送電網に約3万2200世帯分の電力を供給するのに十分なクリーンエネルギーを発電することが期待されている。Scoutは、2023年秋までに太陽光発電所の建設を開始し、2024年末までに完成させる予定だ。

VPPAを通じて、Colgateはクリーン・エネルギー・クレジットを獲得し、2040年までにネット・ゼロを達成するという二酸化炭素排出量の目標に近づくことになる。Colgateは、2022年のクライメート・ウィーク・ニューヨークで、耐久消費財・家庭用品・パーソナルプロダクツ部門の大手多国籍企業として初めて、ネット・ゼロ・カーボン目標が科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)によって承認されたことを発表した。

2025年サステナビリティ・社会的影響戦略の一環として、コルゲートは2022年にトルコ、南アフリ カ、アルゼンチン、ブラジルの施設に新たに4つのオンサイト・ソーラー設置を完了した。これにより、オンサイト・ソーラーを設置するColgateの拠点は合計17カ所となった。2022年12月31日現在、Colgateの全世界の電力消費の約52%は再生可能エネルギーから供給されている。

【参照ページ】
Colgate-Palmolive Continues to Accelerate Action Towards Goal of Net Zero Carbon Emissions

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る