米財務省、金融機関によるネット・ゼロ・コミットメントの原則を発表

米財務省、金融機関によるネット・ゼロ・コミットメントの原則を発表

9月20日、米国財務省は、ベストプラクティスを確立し、民間金融機関がネット・ゼロ・コミットメントを実施・追求する際の一貫性と信頼性を促進することを目的とした、新しい「ネット・ゼロ・ファイナンスと投資のための原則」を発表した。

自主的な原則である新原則は、金融機関の温室効果ガス(GHG)排出量の大部分を占めるスコープ3に焦点を当てている。

本原則の公表を発表した財務省の声明によると、気候危機を契機とした「大規模な経済シフト」が進行中であり、その結果、温室効果ガス(GHG)排出削減技術、商品・サービス、クリーンエネルギー、気候適応ソリューションに対する需要が、セクターを超えて高まっている。こうしたシフトが新たな産業やビジネスモデルの成長に拍車をかける一方で、こうした新産業の構築には、「この新たなクリーンエネルギー経済を構築する企業や人々に、資本や専門知識をより多く配分する民間金融システム」が必要となる、と財務省は付け加えた。

公表された9つの原則は、金融機関が設定するネット・ゼロ目標は、世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えるという目標に沿ったものであるべきであり、目標にはネット・ゼロ移行計画を伴うべきであることを定めている。また、金融機関は、関連するすべての融資、投資、アドバイザリーサービスについて、信頼できる指標と目標を設定すること、顧客や投資先企業とのエンゲージメント慣行をネット・ゼロのコミットメントと整合させること、目標とそれに対する進捗状況について透明性を確保することを指針としている。

【参照ページ】
(原文)Treasury Releases Principles for Net-Zero Financing & Investment, Applauds $340 Million Philanthropic Commitment and Other Pledges
(日本語参考訳)財務省、ネット・ゼロの資金調達と投資に関する原則を発表、3億4,000万ドルの慈善活動へのコミットメントとその他の誓約を称賛

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る