化学大手Evonik、初の植物性プレミックスを発売

Evonik、初の植物性プレミックスを発売

2月23日、独化学大手Evonikは、同社初の植物性プレミックス「PhytriCare IM」の発売を発表した。同社は植物由来製品で母豚、産卵鶏、乳牛の健康維持を支援している。

「PhytriCare IM」と呼ばれる本製品は、フラボノイドを多く含む厳選された植物抽出物で構成されている。フラボノイドは、抗炎症作用があることで知られている。本製品はEU全域で入手可能であり、他の国での承認も開始されている。

ヨーロッパでは抗生物質の予防的使用が禁止されているため、多くの農家が家畜の健康と生産性を維持するための代替策を探している。プロバイオティクスに加え、フィトジェニックスなど、さまざまな製品クラスが確立されてきた。Evonikアニマルニュートリションは、プロバイオティクスをベースとした腸内環境ソリューションのポートフォリオに、植物由来のPhytriCare IMを追加した。

家畜は、高いストレスに長期間さらされると、慢性的な炎症を引き起こす可能性がある。免疫システムに栄養素やエネルギーが使われることで、生産効率は低下し、動物のエコロジカルフットプリントは増加する。

PhytriCare IMは、幅広いフラボノイドサブクラスをカバーする厳選された植物エキスのブレンドである。本製品は炎症反応の経路を幅広く対象にし、炎症反応を抑制するのではなく、調節することを目的としている。

【参照ページ】
(原文)Evonik launches first plant-based premix
(日本語参考訳)Evonik、初の植物性プレミックスを発売

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る