香港中央銀行、銀行にネット・ゼロ移行計画の統合を指示

 

8月29日、香港の中央銀行である香港金融管理局(HKMA)は、銀行がネット・ゼロ経済への移行を計画する際の一連の原則を発表した。

香港金融管理局の重要な機能のひとつは、銀行システムを含む金融システムの安定性と完全性を促進することである。香港金融管理局(HKMA)の銀行政策担当エグゼクティブ・ディレクター、ダリル・ホーが全認可機関の最高経営責任者(CEO)に送った書簡によると、新たなハイレベル原則は「銀行が移行において安全性と健全性を維持するのを支援する観点から」策定された。

HKMAが示した原則には、銀行の移行計画の主な目的が移行戦略の実施であれ、リスク管理プロセスの開発であれ、明確な目標と目的を設定することが含まれている。目標はネット・ゼロ移行に沿ったものとし、目標はパリ協定の目標に沿ったものとするよう指導されている。

HKMAの原則はまた、銀行に対して、ガバナンス、アカウンタビリティ、リスク管理の枠組みなどの内部プロセスや、必要に応じて事業戦略やモデル、商品、サービスに移行への配慮を統合すること、さらに、顧客から関連情報を収集し、各セクターがネット・ゼロ経済への移行で直面するリスクと機会を理解することを含め、各自の移行経路について顧客に関与することを指導している。

香港金融管理局が銀行に対して定めた追加原則には、移行計画のプロセスや計画の透明性を高めること、気候シナリオやセクター別の移行経路が時間の経過とともに変化する場合は、移行計画を見直し、更新することなどが含まれる。

【参照ページ】
Planning for net-zero transition

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る