世界銀行、都市のカーボンニュートラル実現に向けた報告書を発表

5月18日、世界銀行は、報告書「Thriving: Making Cities Green, Resilient, and Inclusive in a Changing Climate」を発表した。本報告書では、気候変動を食い止め、その影響から人々を守るために都市が果たす重要な役割について調査・提言を行った。

本分析では、世界の1万を超える都市のデータをもとに、人々がより豊かで健康的、かつ安全な生活を実現し、気候変動が食料、水、生物多様性などに及ぼす悪影響を逆転させる上で、都市が果たす極めて重要な役割にスポットライトを当てている。また、温室効果ガス(GHG)の排出を通じて都市が気候変動にどのように寄与しているか、干ばつ、洪水、サイクロンなどの気象現象の頻度や強度の増加によって都市の家計がどのような影響を受けるかについても検証している。

本報告書は、低所得国の都市のCO2排出量は世界の都市全体の約14%にすぎないが、低・中所得国の都市が気候変動に関連した最も深刻な災害に直面することを強調。さらに、2050年までにネット・ゼロを達成するためには、低所得国の都市は、高所得国の都市のような歴史的な排出の軌跡をたどることなく発展していかなければならないと訴えた。これらの都市を緑化するための技術革新と投資がなければ、たとえ高・中所得国が2050年までにネット・ゼロに移行することに成功したとしても、世界のGHG排出量は、地球温暖化を摂氏1.5度に抑えるために必要なレベルを上回ったままとなると予測する。

本報告書はまた、都市が緑地や持続可能なインフラへの投資を含め、これらの相互に関連する課題に取り組む総合的なグリーン都市計画戦略を採用する緊急の必要性も強調している。2050年までに25億人の都市居住者が増えると予想されるため、都市の水資源とインフラはさらにひっ迫し、森林などの生態系の保護と回復が、都市の回復力と水の安全保障に不可欠な要素となる。

【参照ページ】
(原文)Cities Key to Solving Climate Crisis
(日本語訳)世界銀行、都市のカーボンニュートラル実現に向けた報告書を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る