主要機関投資家IIGCC・PRI・UKSIFのCEOら、天然ガスをグリーン投資の分類から除外するよう英国に要請

6月21日、気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)、PRI、UKSIFの主要機関投資家3団体のCEOは、英国政府に対して公開書簡を発表し、英国の「グリーン分類」に天然ガス活動を含める可能性に強い反対を表明した。

本書簡は、英国政府が天然ガスをグリーン投資に含める措置を積極的に検討しているという最近のメディアの報道を受けて作成されたものだ。IIGGC、PRI、UKSIFは、本措置は多くの投資家にとって英国の分類法の信頼性を損ない、持続可能な金融における英国の主導的地位を今後数年にわたり大きく損なうと確信している。

また、署名者は、エネルギー安全保障に関する短期的な考慮と分類法とを混同してはならず、ガスを含めることは、投資家がより明確さを必要としている時に、誤解を招く恐れがあると主張している。

【参照ページ】
(原文)Leading investor groups call for natural gas to be excluded from the UK’s ‘green taxonomy’
(日本語訳)主要機関投資家IIGCC・PRI・UKSIFのCEOら、天然ガスをグリーン投資の分類から除外するよう英国に要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る