ENGIEとCBRE、米国で2.4GWバッテリー貯蔵資産の大型提携を発表

エネルギー転換を推進するグローバルリーダー、ENGIE North America(以下、ENGIE)は、ヒューストンを拠点とし、カーボンニュートラル経済への移行を目指す企業である。ENGIEは、生成からインフラ、販売までのエネルギーバリューチェーン全体をカバーしており、特に北米では11GW以上の再生可能エネルギーとバッテリーストレージを運営または建設中である。

5月15日、ENGIEはCBREインベストメント・マネジメント(以下、CBRE IM)との新たな戦略的提携を発表した。CBRE IMは、世界各地で不動産資産への投資を専門とするリーディング企業であり、持続可能な投資ソリューションを提供している。今回の提携は、テキサスとカリフォルニアに広がる2.4GWのバッテリーストレージ資産ポートフォリオを対象としたもので、業界内でも最大規模の取引となる。

この新たなパートナーシップにより、ENGIEはこれらの資産の運用と管理を継続しつつ、CBRE IMからの資本と経験を活用し、両州の電力需要の増加に対応する。ENGIE North Americaの再生可能エネルギー部門SVP、デイブ・キャロル氏は、「この規模のプロジェクトによって、ERCOTとCAISOのグリッドの強靭性を強化し、急増する電力需要に対応することができる」と語った。

一方で、CBRE IMのロバート・ショー氏もまた、「ENGIEとの協力で、インフラストラクチャ2.0資産への投資という当社の戦略を推進できることを嬉しく思う」と述べ、環境への配慮とデジタル化に対するトレンドが追い風となることを強調した。

今回の提携は、ENGIEの北米における成長戦略の一環であり、資本の再投資を促進するとともに、世界的に認知された投資家をパートナーに迎えることで、さらなる飛躍に向けた重要なステップとなるであろう。

(原文)ENGIE enters partnership with CBRE Investment Management for 2.4 GW portfolio of Battery Storage Assets in the U.S.
(日本語参考訳)ENGIE、CBRE Investment Managementと提携し、米国における2.4GWの蓄電池資産ポートフォリオを構築


関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る