Dow、循環型・再生可能ソリューションに関する新目標を発表

 

10月17日、化学および材料科学大手のDowは、2030年までに年間300万トンの循環型・再生可能ソリューションを商業化するという新たな目標を発表し、主要なサステナビリティ目標の一つを大幅に拡大した。

本目標を達成するため、Dowはパッケージング・特殊プラスチック事業部門と連携し、新しいビジネスプラットフォーム「Circular & Renewable Solution」の設立を発表した。

Dowは2020年に、GHG排出量とプラスチック廃棄物を削減し、2030年までに100万トンのプラスチックを回収、再利用、リサイクルする「Stop the Waste」目標など、循環型経済への推進を目的とした一連のサステナビリティ目標を発表した。

2030年の新たな目標は「Transform the Waste」と名付けられ、プラスチック廃棄物やその他の代替原料を変換して、年間300万トンの循環型・再生可能ソリューションを商業化することを目標としている。

本目標は、7月にDowが発表した、同社の循環型社会の実現とプラスチックリサイクル能力の大幅な拡大を目指した一連の投資とパートナーシップに続くもの。これには、高度なリサイクルソリューションを提供するMura Technologyと協力して米国と欧州に複数の大規模リサイクル施設を建設し、2030年までに最大60万トンのプラスチックリサイクル能力を追加するという、Dowにとってこれまでで最大のリサイクルに関するコミットメントが含まれている。

【参照ページ】
(原文)Dow commits to accelerating the circular ecosystem by transforming waste and alternative feedstock to deliver 3 million metric tons per year of circular and renewable solutions by 2030
(日本語訳)Dow、年間300万トンの新目標をサポートする循環・再生可能エネルギーソリューションプラットフォームを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る