国際開発金融機関10社(MDBs)、COP26にて共同自然声明を発表

11月2日、世界銀行、アジア開発銀行、アフリカ開発銀行、アジアインフラ投資銀行、カリブ開発銀行、欧州復興開発銀行、欧州投資銀行、米州開発銀行、IDBインベスト、イスラム開発銀行からなる世界銀行グループ、 Multilateral Development Banks(MDBs)は COP26の場で、共同声明を発表した。

MDBsは発表した共同声明の中で、自然損失の直接的および間接的な要因に対処し、自然からの

利益を評価・利用・保全・共有する方法を変革しなければ、持続可能な開発、気候および生物多様性に関する世界的な目標を達成することはできないとし、「国や経済セクターを超えた気候変動対策の大幅な拡大と加速」を呼びかけている。

1.5℃という目標を維持するために、国連は2030年までに排出量を50%削減しなければならず、MDBsが、投資だけでなく専門知識を結集することで、これらの気候目標の確実な達成が可能になる。

また、MDBsは官民の顧客が自然とその自然資産をよりよく評価し、持続的に管理し、保護し、復元することを支援し、自然資産が雇用に貢献することを含む開発利益を提供することを約束した。

自然資産が雇用、生活、国民総所得、包括、生産性、健康、栄養、福利、所得向上に貢献することを含む開発利益を提供するために、MDBsは自然とその自然資産をより良く評価し、持続的に管理し、復元することを支援していくとしている。

【参照ページ】
(原文)MDB JOINT NATURE STATEMENT
(日本語訳)国際開発金融機関10社(MDBs)、COP26にて共同自然声明を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る