ACCURE、1600万ドルを調達しバッテリー安全性・性能向上を加速

2月12日 、AIを活用したバッテリー安全管理のリーディング・カンパニーであるACCURE Battery Intelligenceは、シリーズB投資ラウンドで1600万ドルを調達したと発表した。本ラウンドはポルシェSEとDTCPのジョイントベンチャーであるIncharge Capital Partnersが主導し、BlueBear Capital、HSBCアセットマネジメント、Riverstone Holdings、Capnamic、42CAPが参加した。

ACCUREは、エネルギー貯蔵システムやEVフリート向けに、AIを活用したバッテリー監視・管理ソフトウェアを提供する。6GWh以上のエネルギー貯蔵システムとEVフリートを支え、バッテリーを常時監視し、問題を早期発見・対処することで、安全性と経済性を最大化する。

同社の技術により、バッテリーの熱暴走を防ぎ、メンテナンスの最適化、バッテリー寿命の精確な評価、保証維持のサポートが可能となる。Incharge Capital Partnersのマイケル・シュレツェンマイヤーは、「ACCUREの予測分析技術は、バッテリー普及の安全性と効率を飛躍的に向上させる重要な要素だ」と述べた。

EVとエネルギー貯蔵市場は急拡大しており、BloombergNEFの予測では2024年のエネルギー貯蔵設備の導入が76%増、2035年までに10倍に成長する見通しだ。また、Rho Motionによると、2024年のEV販売台数は前年比25%増の1710万台に達し、2030年には乗用車市場の25%以上を占めるとされる。

ACCUREのCEOであるカイ=フィリップ・カイリーズは、「電力負荷の増加に伴い、バッテリーは安全かつ信頼性の高いグリッドを維持する上で不可欠だ」と強調し、データ分析を通じたバッテリー安全性の向上に取り組むと述べた。

【参照ページ】
(原文)ACCURE Battery Intelligence Secures $16 Million to Scale Battery Safety and Performance Offerings Across Europe, Americas and Asia Pacific
(日本語参考訳)ACCURE Battery Intelligence が 1,600 万ドルを確保し、欧州、南北アメリカ、アジア太平洋地域にバッテリーの安全性と性能に関するサービスを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る