EUとノルウェー、気候変動対策とグリーン・トランジション支援のための提携を締結

EUとノルウェー、気候変動対策とグリーン・トランジション支援のための提携を締結

4月24日、ノルウェーのヨーナス=ガール・ストーレ首相と欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、気候・環境保護に関する共同行動を強化し、クリーンエネルギーと産業の移行に関する協力を促進することを目的として、ノルウェーと欧州連合の間で「グリーンアライアンス」を立ち上げると発表した。

EUとノルウェーは、2030年までに55%の排出量削減を目標とし、2050年までに気候中立を約束するなど、同様の気候目標を掲げている。ストーレ首相とフォン・デア・ライエン委員長 は、2022年2月に気候・エネルギー・産業協力の強化計画を発表し、その後、バッテリー生産、重要原材料、エネルギーなどの分野での協力強化に向けた話し合いを行ってきた。

新しい同盟の主な重点分野には、気候変動対策への取り組みを強化し、気候変動への適応、炭素価格、炭素除去、炭素の回収・輸送・利用・貯蔵などの分野での協力や、生物多様性の損失、森林劣化、森林減少の阻止と回復、循環経済の推進、プラスチック対策などの環境問題への協力強化、化学物質や廃棄物の管理、持続可能な海洋管理に関する世界基準の策定などがある。

その他のグリーンアライアンスの優先分野としては、水素やオフショア再生可能エネルギーに焦点を当てたクリーンエネルギー転換の加速、グリーン産業転換の支援、輸送の脱炭素化、規制・ビジネス協力の強化、脱炭素化再生可能エネルギーやバイオエコノミーに関する研究・教育・イノベーションに関する協力、持続可能な金融・投資の推進などがある。

【参照ページ】
(原文)Norway and EU establish Green Alliance
(日本語訳)ノルウェーとEUがグリーンアライアンスを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る