住宅クリーンエネルギー・スタートアップのSPAN、約128億円を調達

Home クリーンエネルギー・スタートアップのSPANが約128億円を調達

4月24日、住宅電化技術のスタートアップであるSPANは、研究開発能力の加速と新分野への進出拡大を目指し、9,600万ドル(約128億円)を調達したことを発表した。

2018年に設立されたサンフランシスコに拠点を置くSPANは、住宅の電化を実現し、太陽光、バッテリー、電気自動車を含むクリーンエネルギーの導入を可能にする製品を開発している。同社の製品には、2020年に発売され、顧客に回路レベルの管理、リアルタイムのモニタリング、実用的なエネルギーインサイトを提供する「SPAN Panel」、2022年に発売されたEV充電器「SPAN Drive」がある。

同社は急成長を遂げており、2022年には売上が約600%増加し、従業員数は220名以上に達している。

SPANによると、今回の資金調達は、「家庭内のあらゆる高エネルギー負荷に統合を拡大する」という同社の計画をサポートするものである。同社は、主要な家電製品、スマートホーム機器、グリッドインテグレーションを含む新分野にパートナーシップの範囲を広げることを目指しており、新製品や機能開発を加速させるために、複数のオングリッドおよびオフグリッドのシナリオを模擬できるマイクログリッド環境での高度な製品テストを可能にする新しい研究開発施設を開発中である。

シリーズBの資金調達はWellington Managementが主導し、Congruent Ventures、Capricorn Investment Group、Qualcomm Ventures、Fifth Wall、Munich Re Ventures、A/O PropTech、Amazon Alexa Fundなどの投資家が参加した。今回の資金調達ラウンドで、SPANはこれまでに2億3100万ドル(約310億円)を調達している。

【参照ページ】
(原文)SPAN Raises $96 Million to Accelerate Product Innovation for Its Award-Winning Home Electrification Technology

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る