ASIC、Mercerを提訴 グリーンウォッシュの取り締まりを開始

オーストラリア規制当局、Mercerを提訴し、グリーンウォッシュの取り締まりを開始

2月28日、オーストラリアの企業、市場、金融サービス規制機関であるオーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、グリーンウォッシュに対する初の法廷闘争を開始したことを発表し、Marsh McLennanのMercer Superannuationに対して、同社の持続可能な投資オプションの一部について誤った主張を行ったとする訴訟を開始することを発表した。

ASICが発表した連邦裁判所への民事訴訟開始の声明によると、Mercerがウェブサイト上で7つの「サステナブル・プラス」投資オプションについて、石炭など炭素集約型の化石燃料に関わる企業やアルコール製造・賭博に関わる企業を投資対象から外すなどと主張していたと主張している。しかし、規制当局は、これらのオプションを選択した投資家は、BHPグループやグレンコアなどの石炭生産企業を含む複数の化石燃料企業、アルコール生産に関わる15社、ギャンブルに関わる19社に投資していたと指摘している。

ASICは、「Mercerは虚偽で誤解を招くような発言をし、一般大衆を欺くような行為に及んだ」と主張している。

Mercerに対する訴訟は、ASICのジョセフ・ロンゴ委員長が昨年発表した、投資ファンドや金融商品の提供者に対し、規制当局が誤解を招く持続可能性の主張に注意を払っており、ファンドマネージャーや発行者がグリーンウォッシュを行わないよう指針を示していることを受けて行われたものである。

それ以来、規制当局は、Vanguard Investments AustraliaやBlack Mountain Energyなど、いくつかの企業や投資会社に対して、グリーンウォッシングの疑いに対する懸念のため、侵害通知を出している。 Mercerのケースは、グリーンウォッシングの裁判としては初めてのものとなる。

ASICは、裁判所に対して宣言と金銭的な罰則を求めるだけでなく、 Mercerがそのウェブサイト上で誤解を招くとされる記述を続けることを妨げる差止命令と、 Mercerが裁判所によって認められた違反行為を公表することを要求していると述べている。

【参照ページ】
(原文)ASIC launches first Court proceedings alleging greenwashing
(日本語参考訳)ASIC、Mercerを提訴 グリーンウォッシュの取り締まりを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る