ゲンスラーSEC委員長、気候変動開示規則の調整を検討中と発言

ゲンスラーSEC委員長、気候変動開示規則の調整を検討中と発言

2月4日、米国証券取引委員会(SEC)のゲンスラー委員長は、CNBCのインタビューで、長らく待ち望まれていた上場企業の気候リスク開示ルールについて、いくつかの調整を検討していることを明らかにした。

ゲンスラー氏はインタビューの中で、すでに気候変動に関する情報開示に基づいて投資を行っている投資家を保護するために、新規則の重要性を強調した。

SECは2022年3月に気候変動開示規則案を発表し、米国企業に対して、自社の事業が直面する気候リスクとそのリスクへの対応計画に関する情報を、企業の事業上の気候フットプリントや、場合によってはバリューチェーン全体に発せられる排出量を詳述した指標とともに提供するよう求めている。更新された規則は、4月に発表される予定だ。

本規則案には多くの意見が寄せられており、ゲンスラー氏は委員会が受け取った約15,000件の意見に注目している。

今回の提案の中で、SECが受け取ったフィードバックの中で大きな注目を集めたと思われる2つの主要論点は、気候変動コストが財務諸表項目の1%以上を占める場合に報告を義務付けるルールと、企業が直接管理できないバリューチェーンにおける排出量(Scope3排出量)について報告を義務付けるケースがあることである。

これらの要求事項に対する批判としては、これらの開示を行うための高いコスト、いくつかのケースでは重要性の低さが指摘され、正確な情報を提供する能力への懸念が挙げられている。

【参考ページ】
(原文)SEC’s Gensler weighs scaling back climate rule as lawsuits loom
(日本語参考訳)SECのゲンスラー氏、訴訟が迫る中、気候変動規制の縮小を検討

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る