ドイツで初の100%水素エネルギーによる旅客列車路線が運行開始

ドイツで初の100%水素エネルギーによる旅客列車路線が運行開始

8月24日、鉄道輸送メーカーのAlstomは、同社の水素列車「Coradia iLint」が、世界初の100%水素で走る旅客列車路線で使用されていることを発表した。当列車は、ドイツのエルベ・ヴェーザー鉄道(evb)が運行会社LNVGの委託を受けて運行しており、排出するのは蒸気と凝縮水のみだ。

同水素列車は、既存のディーゼルエンジン駆動の列車を置き換えることを目的としている。

水素は、クリーンなエネルギーへの移行において重要な構成要素の一つと考えられており、特に、風力や太陽光などの再生可能エネルギーソリューションが実用的でない、排出量の削減が困難なセクターにおいて重要な役割を担っている。Alstomによると、1キログラムの水素は約4.5リットルのディーゼル燃料に取って代わり、環境への負荷を大幅に軽減できる。

Coradia iLintは、世界で初めて水素燃料電池で電気エネルギーを生成して推進する旅客列車だ。同車両は、クリーンなエネルギー変換、バッテリーへの柔軟なエネルギー貯蔵、動力と利用可能なエネルギーのインテリジェントな管理機能を備えている。evbのネットワークでは、列車は80~120km/hの速度で走行し、最高速度は140km/hに達する。

ガス・エンジニアリング企業Lindeの水素充填システムが14台の旅客列車に燃料を供給し、1回の燃料補給で各列車が1,000kmの無公害走行を可能にする。同システムは、1日あたり約1,600kgの水素を供給でき、現場でのグリーン水素生成も可能なように設計されている。

【参照ページ】
(原文)World premiere: 14 Coradia iLint to start passenger service on first 100% hydrogen operated route
(日本語訳)ワールドプレミア:14 Coradia iLint、初の100%水素運航路線で旅客サービスを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る