Nordea、トップへのインセンティブ報酬をESG目標に連動

Nordea、トップへのインセンティブ報酬をESG目標に連動

2月1日、北欧を拠点とする金融サービス企業Nordeaは、今年から上級役員向けの長期インセンティブプラン(LTIP)の一環として、持続可能な金融、気候、多様性に関する一連の目標達成を業績基準とするESGターゲットを導入すると発表した。

同社は、2021年に役員報酬プログラムにESG目標を含めることを決定しており、LTIPプログラムに目標が含まれるのは今回が初。

Nordeaの2023~2025年のLTIPは、CEO、グループリーダーシップチーム9名、シニアリーダー約50名など、「Nordeaの業績、収益性、顧客ビジョン、長期成長に直接影響を与える取り組みを行う」上級幹部および主要従業員を対象としている。本制度では、総株主利益と累積調整後一株当たり利益(aEPS)に加えて、持続可能な資金調達、ネット・ゼロ・コミットメント運用資産、ジェンダーバランス、信用度などの分野における進捗を検証するESGスコアカードが業績評価基準として用いられる。

ESGスコアカードの詳細は明らかにしていないが、Nordeaの2025年サステナビリティ目標に基づいて構築されている。Nordeaの2025年目標は、2000億ユーロ(約28兆円)以上の持続可能な資金調達の促進、気候変動に脆弱なセクターの大企業顧客へのエクスポージャーの90%を移行計画でカバーすること、ネット・ゼロ・コミット資産の割合を2倍にすること、トップ3のリーダーシップレベルにおいて各性別代表が少なくとも40%に達すること、など。

【参考ページ】
(原文)Nordea Bank Abp: Nordea launches Long Term Incentive Plan for 2023-2025
(日本語参考訳)ノルデア銀行Abp: ノルデア、2023年~2025年の長期インセンティブプランを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る