BMW、2030年の目標よりも早くEV販売台数50%を達成できると発表

BMW、2030年の目標よりも早くEV販売台数50%を達成できると発表

2月3日、自動車メーカーのBMWグループは、メキシコのEV生産拠点とバッテリー組立工場に8億ユーロ(約1,137億円)を投資する計画を発表した。

同投資を発表した声明の中で、同社は「e-モビリティの強化を加速している」とし、2030年までに全社販売の50%をEVとする目標を達成できる可能性があると述べている。

BMWは2021年5月の年次総会で、2030年までに2億トン以上のCO2排出を回避することや、自動車の生産と使用済み製品における循環経済対策に注力することを誓約するなど、一連のサステナビリティ目標とともに2030年の目標を設定した。

メキシコのSan Luis Potosíにある工場では、2025年に発売が予定されているBMWの次世代自動車「NEUE KLASSE」用の完全EVモデルを生産する予定である。同社によると、NEUE KLASSEは、完全に再定義されたITおよびソフトウェア・アーキテクチャ、新世代の高性能電気ドライブトレインとバッテリー、車両のライフサイクル全体にわたる持続可能性への根本的に新しいアプローチを特徴としている。

メキシコにおける新たな投資には、85,000平方メートルに及ぶ高電圧バッテリーの新しい組立センターの建設に充てられる5億ユーロ(約710億円)が含まれている。2019年に稼働した同社の San Luis Potosí 工場は、2027年からNEUE KLASSE車両を統合するために拡張される予定である。

BMWは最近、米国のエレクトロモビリティ能力を高めるため、サウスカロライナ州の製造施設「プラント・スパルタンバーグ」の拡張に10億ドル(約1,323億円)、100万平方フィートの高電圧バッテリー組立施設の新設に7億ドル(約926億円)など、17億ドル(約2,250億円)を投資すると発表した。

【参照ページ】
(原文)BMW Group steps up production of electric vehicles in global production network: NEUE KLASSE will also be built at Plant San Luis Potosí in Mexico
(日本語参考訳)BMWグループ、グローバルな生産ネットワークで電気自動車の生産を強化。メキシコのサン・ルイス・ポトシ工場でもNEUE KLASSEを生産予定

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る