米国議会、「Congressional Sustainable Investment Caucus」を設立

米国議会、「Congressional Sustainable Investment Caucus」を設立

1月25日、米国民主党のJuan Vargas下院議員およびSean Casten下院議員は、「Congressional Sustainable Investment Caucus(CSIC)」の発足を発表した。本イニシアティブは、サステナブル投資のメリットについて議員を教育し、議員に金融専門家やリソースを集め、投資家保護や市場の透明性を提供する政策決定に役立てることを目的とする。

ESG投資が米国および世界で急成長を続けることが予想される中、サステナブル投資に関わる資産額はすでに41兆ドル(約5,340兆円)と推定されており、2025年には53兆ドル(約6,903兆円)を超え、世界の運用資産の1/3以上に相当すると言われている。

本イニシアティブは、米国共和党の政治家によるESG投資への攻撃が強まっているときにも行われた。先週、米国の共和党寄りの25州の検事総長が、ERISAプランにおいて気候やESG要因を考慮することを認める労働省(DOL)の新法の施行阻止を目的とした訴訟を起こし、大口投資家や法律事務所、委任状作成アドバイザリー会社を標的にした反ESG推進の最新の動きとなった。

【関連記事】米国25州の検事総長グループ、退職年金制度にESG投資を認める規則に関し、Biden政権を訴訟

Juan Vargas議員は、本イニシアティブは投資家、ファンドマネージャー、企業、規制当局とイベントや議論を行い、持続可能な投資の規則や規制を進めるために連邦政府機関をサポートすると述べた。

同議員団は、持続可能な責任投資フォーラム(US SIF)、米国インパクト投資連合、Ceres、American Sustainable Business Network、As You Sow、Impact Capital Managers、企業責任に関するインターフェイスセンター、責任投資北西部連合、Tobacco Free Portfoliosなど、複数のサステナブル投資関連団体の賛同を得て、議員連盟を立ち上げる。

【参照ページ】
(参考記事)Vargas, Casten Launch Sustainable Investment Caucus

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る