Watershed、カーボンデータプロバイダーVitalMetricsを買収

4月11日、気候ソリューションソフトウェアを提供するWatershedは、環境データベース・プロバイダーのVitalMetricsを買収したことを発表した。本買収により、同社の顧客は、グローバルなカバー率と粒度で排出量を測定し、高まる検証・監査基準に対応することができるようになる。

2005年に設立されたVitalMetricsは、排出量データの測定と報告を支援するソリューション、サービス、データを提供しており、複数地域の温室効果ガス(GHG)排出量データベースCEDA(The Comprehensive Environmental Data Archive)を開発している。CEDAは、148の国と400の活動において60万の排出係数を含み、年2回更新され、世界の排出量の95%をカバーするデータベースを通じて、スコープ3などの測定が困難な排出量の算出を支援する。

Watershedのソフトウェアプラットフォームは、企業の気候変動プログラムの計画、実施、運営を支援する。同社のソリューションによって、企業はスコープ1、2、3の排出量を分析・測定することができる。本買収は、同社が昨年行った7,000万ドル(約93億円)のシリーズB増資に続くもので、同社の評価額は10億ドル(約1,300億円)に達する。本資金調達は、ベンチャーキャピタルのSequoiaとKleiner Perkinsが共同で主導した。

Watershedは、今後もCEDAへのグローバルなアクセスを提供し、気候科学の研究と教育を促進するため、学術機関や非営利団体にCEDAデータを無償で提供するCEDA Academicを開始すると述べている。

【参照ページ】
(原文)VitalMetrics joins Watershed: A conversation with Dr. Sangwon Suh
(日本語訳)Watershed、カーボンデータプロバイダーVitalMetricsを買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  2. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  3. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る