BMW、アプリなしで充電可能かつ複数の充電契約を統合したEVを発表

EV

9月12日、BMWグループは、 充電ステーションで車両を自動的に認証する「Plug&Charge」機能を搭載したEVを2023年半ばから販売すると発表した。

新機能により、顧客は充電カードやアプリを使用せずに、公共の充電ポイントで電気を充電できるようになる。充電プロセスの開始と課金に必要な認証は、車両と充電ステーション間のデータ交換により自動的に行われる。

アプリで充電を開始するのとは異なり、車両による自動認証のため、充電場所でのオンライン接続は必要ない。地下駐車場などでは利用できるため、柔軟性や利便性が高い。

また、Plug&Chargeは、BMWが開始したIONITY充電ネットワークにアクセス可能。 これにより、複数の充電契約を車両にデジタル保存し、自動認証で簡単に充電ステーションを利用できる。

同機能を利用する条件は、対応するプロバイダーが、Hubjectのヨーロッパ全域をカバーするeRoamingネットワークに接続されていることのみだ。

BMWグループは、9月12日からベルリンで開催されるIntercharge Network Conferenceで、「Multi Contract Plug&Charge」機能を初めて公開デモンストレーションする。

【参照ページ】
(原文)Charging without an app and card: BMW Group introduces Plug & Charge function and is the first manufacturer to integrate multiple charging contracts in the car.
(日本語訳)アプリとカードなしの充電: BMW グループはプラグ & チャージ機能を導入し、複数の充電契約を車に統合した最初のメーカーです。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る