シンガポールのMASとSGX、ESG情報開示のプラットフォームを開始

 

9月12日、シンガポールの中央銀行および金融規制機関であるシンガポール通貨監督庁(MAS)とシンガポール取引所(SGXグループ)は、企業の環境・社会・ガバナンス報告プロセスを簡素化し、投資家が一貫性があり比較可能な企業のサステナビリティデータにアクセスできることを目的とした新しいESG開示プラットフォーム、ESGenomeを立ち上げると発表した。

本発表は、MASが2021年11月に発表した、テクノロジーとデータを活用し、より透明性、信頼性、効率性の高いESGエコシステムを構築することにより、グリーンおよびサステナブルファイナンスへの資金動員を支援することを目的としたプロジェクト・グリーンプリントの下、一連のサステナビリティデータ重視のプラットフォームを開発する計画を受けてのものである。

MASによると、本プラットフォームは、世界中でサステナビリティ報告の枠組みや基準が急増し、データ収集方法に一貫性がないため、企業にとって開示上の大きな課題とESGデータの比較可能性が低くなっていることを受けたものである。

ESGenomeは、英国に拠点を置くESGソリューションプロバイダーであるワールドワイドジェネレーション(WWG)により、SaaS型ソリューションとして運営される予定である。本プラットフォームにより、SGX上場企業は27のSGXコアESG指標に基づくサステナビリティ報告と、世界的に認められたESG報告基準やフレームワークに沿った追加開示を実施することが可能になる。企業は各指標について1回だけ入力する必要があり、その後、プラットフォームが選択した基準や枠組みに入力を自動的にマッピングし、入力内容からサステナビリティ報告書を自動的に作成することが可能になる。

MASは、ESG開示ポータルに加えて、異なるセクターのプラットフォームや信頼できるデータソースからESGデータを集約する「Greenprint Data Orchestrator」、分散台帳上でESG認証を記録・管理する「Greenprint ESG Registry」、グリーンテクノロジープロバイダーと投資家や企業をつなぐ「Greenprint Marketplace」の立ち上げを目指す。

【参照ページ】
(原文)MAS and SGX Group Launch ESGenome Disclosure Portal to Streamline Sustainability Reporting and Enhance Investor Access to ESG Data
(日本語訳)シンガポールのMASとSGX、ESG情報開示のプラットフォームを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る