Robeco、持続可能な投資に関するIPへのアクセスをオープン化

Robeco、持続可能な投資に関するIPへのアクセスをオープン化

8月23日、国際的な資産運用会社であるRobecoは、持続可能な投資の知的財産へのアクセスを開放する新しいプログラム、「持続可能な投資オープンアクセス構想」を発表した。

新イニシアティブの第一段階として、Robecoは顧客と学者グループに対し、独自の持続可能な開発目標(SDG)企業スコアへの無料アクセスを提供すると発表した。Robecoは、本イニシアティブの後の段階で、より多くの利害関係者が利用できるよう、他の持続可能な投資のデータとIPを公開するつもりであると述べている。

Robecoは、本イニシアティブを発表した声明の中で、持続可能な投資における最大の課題に対処するため、業界が協力してデータの改善と標準の定義に取り組むことに大きく貢献することを目指すと述べている。

Robecoは、投資可能な企業のSDGsへの貢献を定量化できるようにすることを目的に、2017年にSDGsフレームワークの開発を開始した。本フレームワークは、UBS Global Wealth Management、BBVA AM、pensioenfonds INGといった世界最大の資産家を含む、同社の多くの顧客ポートフォリオに使用されている。

Robecoによると、今回の新たな取り組みで、データに関するフィードバックを積極的に求めており、本プログラムにより、データとその手法の堅牢性がさらに高まることを期待しているという。

【参照ページ】
(原文)Robeco opens up its Sustainable Investing IP with launch of new SI initiative
(日本語訳)Robeco、持続可能な投資に関するIPへのアクセスをオープン化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る