スプライト、グリーンボトルの使用を終了し、グリーンパッケージを推進

スプライト、グリーンボトルの使用を終了し、グリーンパッケージを推進

7月29日、コカ・コーラは、パッケージのサステナビリティを向上させるための一連の動きの一環として、スプライトのパッケージを透明ボトルとし、象徴的な緑色のデザインを廃止する予定だと発表した。

8月1日より、スプライトのプラスチック製PETパッケージは、すべて緑色から透明なものに変更される。緑色のPETはリサイクル可能であるにもかかわらず、リサイクルされた材料は衣類やカーペットなどの使い捨て品に姿を変え、新しいPETボトルにはリサイクルできないことが多かった。

同社によると、Fresca、Seagram、 Mello Yelloなど、北米コカ・コーラのグリーン・プラスチック・ポートフォリオ全体が、今後数カ月のうちに透明PETに移行するとのことだ。

さらに、米国ではコカ・コーラのボトルウォーターブランド「DASANI」のボトルの大半が、今夏からキャップとラベルを除いて100%リサイクルプラスチック製で提供される予定だ。カナダでは、DASANIのすべてのボトルがこの仕様に変更される。この移行により、2019年と比較して2000万ポンド(約32億円)以上の新しいプラスチックを節約し、2023年だけで25000トン以上のGHG排出を削減することが期待される。

今年初め、コカ・コーラは新たな再利用可能なパッケージング目標を発表し、2030年までに全世界のブランドポートフォリオの全飲料の少なくとも25%を詰め替え可能なガラス瓶またはプラスチックボトル、あるいは詰め替え可能な容器で販売することを目標としている。

本発表は、2030年までにすべてのボトルと缶に少なくとも50%のリサイクル素材を使用するという同社の「World Without Waste」イニシアティブの目標や、2027年までに2021年比で20億本相当のバージンプラスチック製ボトルを生産から排除するというDASANIの公約も支持している。

【参考ページ】
(原文)Here’s why Coca-Cola is eliminating the iconic green Sprite bottle
(日本語訳)コカ・コーラがスプライトの象徴である緑色のボトルを廃止する理由はここにあります。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る