Swell Energy、仮想発電所プログラムの構築に向けて約170億円を調達

Swell Energy、仮想発電所プログラムの構築に向けて約170億円を調達

11月22日、エネルギー管理およびスマートグリッドソリューションのプロバイダーであるSwell Energyは、同社の仮想発電所プログラム(VPP)を600MWhに拡大し、エネルギーコストの上昇、停電、グリッド汚染に対処するための支援を目的として、1億2,000万ドル(170億円)を調達したと発表した。

SwellのVPPは、米国内の家庭や企業に設置され、電力会社、顧客、サードパーティサービスプロバイダーを結び付ける。そして、同社のGridAmpソフトウェアプラットフォームを通じて分散型エネルギー資源を集約・最適化し、太陽光発電バッテリーの凝集ネットワークを提供して、系統全体の信頼性と安定性をサポートするとともに、系統運用コストを削減する。

本プログラムは、電力会社の化石燃料への依存を減らし、よりクリーンなエネルギーの提供を支援する。また、家庭や企業が太陽光発電や蓄電に支払う費用を抑え、停電時にも電力を確保することを可能にする。

【参照ページ】
(原文)Swell Energy Raises $120 Million to Bring Total Solar and Battery Virtual Power Plants to 600 MWh
(日本語訳)Swell Energy、仮想発電所プログラムの構築に向けて約170億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る